慶應通信学習記録ー経済学部普通課程69期秋ー

慶應義塾大学経済学部通信課程に69期秋入学しました。(普通課程)

【科目試験】2日目!

こんばんは。

今日は昨日より人の多かった三田キャンパスだったような気がします。

さて、2日目の振り返りです。

D群:国民所得論

多分難易度はこの科目の中でもかなり低い方。個人的にも、入学してはじめて会心の答案が書けた!

…と思っていたのですが、試験終了後しばらくして、もっと正しい解答があることに気づいてしまいました。

とは言え、手応えには問題無いので単位は来ると思います。

 

E群:経済政策学

今回のど本命科目!

だったのですが、全然努力が足りなかったようです。

難易度としてはおそらくそんなに難しくないと思われますが、いかんせん個人的手応えは1月とほぼ同じ。

ということは、再チャレンジ必須です。

どうも相性が悪い(精進が足らんだけなんですがね…)

 

F群:経営数学

こちらの科目、過去問が無いので対策には苦労しましたが、一応それなりのことは書けたんじゃないかな〜と。

ギリギリで単位が来て欲しいところ。

 

今後の履修計画

今回の試験では、C群:地理学1と、E群:経済政策学が、おそらく再受験の対象となります。
しかし、7月試験では、EスクでD群:統計学、E群:倫理学特殊の受験が必要となるため、経済政策学の再受験は10月になる予定です。
また、スク単位の充足は履修上最優先であるため、そちらに集中するために地理学1の再受験も見送る可能性大です。(Eスク視聴してみてから決定)

したがって、7月試験に向けたレポートは特段提出不要ですので、レポート作成は8月末に向けて長期的に取り組むことになります。
そこで、10月受験、及び4年目配本科目の先取り履修として、以下のレポート作成を進めていきます。
・地理学2
・商業学
・(余裕があれば)社会政策
・計量経済学 ※4年目
・会計監査 ※4年目
・(余裕があれば)国際貿易論 ※4年目
これらの科目について、GWまでには3年目配本の2本は提出できるように取り組みます。

 

卒論指導準備

そして、それより何より優先すべきは、5月に迫った卒論指導の準備!
とはいえ、そこまで詰めた準備、よしんば準備稿などは作成する予定は今のところありません。
というのも、指導教授の先生の研究アプローチと自分のやりたいことに大きな乖離があるため、研究・執筆方針をしっかりとすり合わせなければ、充実した論文とはなりえません。

当然、全く何もしないわけではなく、問題意識の整理・章立ての検討・指導教授の論文や学部・院のシラバス確認などは、順次進めていく予定です。

その上で、材料収集と構成検討に入っていこうと思います。

 

とにもかくにも、受験された皆様、お疲れ様でした!