慶應通信学習記録ー経済学部普通課程69期秋ー

慶應義塾大学経済学部通信課程に69期秋入学しました。(普通課程)

再レポしながら卒論のこととか

こんばんは。

 

経済原論(前半)の再レポ、レポートの中の一番のヤマ場は越えた感じのところまで来ました。

全5章構成のうち、3章の本論までは書ききったので、3章の補足と4・5章を書ききればOK、なんとか今週中には上がりそうです。

その後は、いったん原論は置いておいて、経済史の文献探しとノート作成を優先しようと思います。これがもし間に合わなかったら、4月の試験受けられないし…

 

さてそんな中、卒論指導申込期間中ということで、ブロガーさんの間でも卒論に関する記事が増えてきましたね。

ボクは、順調に単位が取れたとしても、調査票を作成するのはちょうど1年後となるので、今のところは直接的には関係ない話なのですが、とは言え、30代も後半に差し掛かってくると1年なんてあっという間に過ぎ去るわけで、卒論を意識した文献収集なんかをボチボチ考えていかなくてはいけないかもと思ってみたりするわけです。

 

が、肝心のテーマとやらがなかなか見えてきません。昨年夏の卒論オリでの個別相談では、専門科目に入ったらやりたいことが出てくるよなんて言って頂けたのですが、普通課程の場合、2年目ではまだ総合科目を意識せねばならず、専門科目も少ししかないという配本ですので、まだまだ雲をつかむような話です。

 

一応、入学当初に考えていたテーマというか領域はあるのですが、ここへ来てそれがブレてきているんだよなぁ…

元々は商学系の領域をテーマに書きたかったんですが、上手く領域にフィットする先生が、今のところは慶應にいらっしゃらないということもあり、また、色々な論文だとか雑誌記事を読んでると、「あ、こんなアプローチもあるのか!」という気づきだったり、そもそも自分の関心事に近いところで学問的な結論が出てたりと、なかなか上手くはいかないようです。

経済学・商学の領域だと、理論で書くか実証で書くかとか、実務により近いところで書くか思想・哲学寄りのトピックに持っていくかだとか、結構大きな分岐点がいくつもあり、それらもスパッと決まらない理由かも。

 

とりあえず、1年間は大いに悩みつつ、来年の今頃には調査票を書けるだけの単位(特に英語!)を取得せねばと思ってみたり。

 

それではもう少しだけレポ作成を進めることにします。