慶應通信学習記録ー経済学部普通課程69期秋ー

慶應義塾大学経済学部通信課程に69期秋入学しました。(普通課程)

大阪の図書館事情

こんにちは。

 

相も変わらず、西洋史のレポが進みません。

このまま行くと、4月は2科目受験になってしまいそうな勢いです。

1月試験の結果によっては、統計学と経済学もレポ貯金に回るかも…

 

こんな現状を打破すべく、集中して勉強できる場所を!ということで、図書館に行ってお勉強といきたいのですが、大阪の図書館ってやっぱりプアなんですよね…

というわけで、過去の経験&思い込みで軽ーく評価&愚痴書きしてみよかと思います。

 

【総論】

大阪の図書館は、自習とか調査・研究といった目的に対しては、おおむね適していないと言えると思います。閉まるの早いとか、閲覧スペースが貧弱だとか。

地元の市&お隣の出身の市の図書館なんて、閲覧席はベンチしかなかったりするし…

やたらと「文化は東京に負けてへん!」って言いたがるフシのある大阪の行政ですが、例えば千代田区図書館などは、図書館をセカンドオフィスとして活用しましょうというスタンスで運営されていたりするわけで、住民の知的好奇心をかき立てて、知的・文化的活動をどうやって支援していこうか?という視点が無いような気がします。

確かに図書館の本来の存在目的からは外れるかもですが、こういったところから大阪の凋落って始まってるような気がします。

利用者側に問題があって、このような惨状になってる恐れは大いにありますがね…

 

【大阪府立中央図書館】

今日、ここに行ってきたんですが、蔵書数は国会図書館に次ぐ量を誇ってるとからしいですが、いかんせん場所が…

東大阪というベッドタウンにありまして、大阪都心からは30分くらい離れた場所だったりします。

何はなくとも、とにかく職員(指定管理者制度のもと、民間で運営してるみたいですが)が横柄このうえ無い!

書庫出納図書の手続きは無言だし、出納図書の置き場所(書庫から出た本は手渡しでは無く、専用の棚に並ぶ仕組み)聞きに行ったら無言で指さされるし…

でもって、閲覧席でPCを叩いてたら、音がうるさいとの注意。

確かにファンの音が少ししたかもしらん!

けど、じゃあオレが座ってる6人掛けの席、あと5人全員寝てるのはええのか!?

ていうか、フロアの8割方寝てはりますけど!?そっちの方が問題ちゃうのか!?

館内無線LANも特定のカウンターに接続方法聞きに行かないとダメとか、徹頭徹尾不親切な図書館でした…

 

【大阪府立中之島図書館】

会社の近く。建物は歴史的建造物ということで雰囲気はあるんですが、当然ながらその分不便な作りではあります。

橋下知事時代には、廃止なんていう話もあったりなかったり。

さらには、閲覧席数も少なく、開館時間も短い(平日は20時まで)ということで、会社帰りに利用するには向いてないです。オフィス街のど真ん中なのに。(ていうか大阪の図書館、大学図書館とかも含めて閉まるの早いです。20時でも一番遅い部類に入るのではないでしょうか?)

ちなみにここの図書館の一番シュールなところは、「携帯電話の使用は一切禁止なのに公衆電話が撤去された」ところでしょうか。

 

【大阪市立中央図書館】

研究用個室があったり、PC向けルームがあったりと、一見勉強に向いているように見えます。ちなみに研究用個室はけっこう書類がめんどくさい。

ここの図書館、「自習禁止」のルールがちとおかしい。

「図書館以外の本で自習するの禁止!」というルールは分かります。ですが、「図書館の本を手元に置いてあれば黙認」という謎運用がされてるもんですから、ルールが有名無実化しちゃってます。実際、昔ここで簿記の勉強をしながら、机の上にマンガを置いておくという悪さをした経験があります。

あとは、昔は夏・冬の昼間に行くと、必ずホームレスのおっちゃんが寝てました。

その辺はマシになったんやろか?

 

大阪近郊にお住まいの方、どこかおすすめの図書館があれば教えていただけないでしょうか?

 

愚痴はここまでにしてレポの続きしよ…

東洋史先にやろかな…

 

 

お帰りの際はぜひこちらをポチっとといただければオッサンが喜びます。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村